cold fishing light sea

ジャンル選びは重要

cold fishing light sea
Photo by Marek Piwnicki on Pexels.com

こんにちは、ほび日記です!

今回はアフィリエイトなどでブログを書くときに重要なジャンル選びについてお話していきます。

あなたがこの記事を読んでいるということはブログのジャンル選びについて悩んでいるということではないでしょうか?

そう思った方は、この記事を最後まで読んでいってください。

目次

  • ジャンル選びは重要
  • ジャンルの選び方
  • それでも見つからないときは?
  • まとめ

ジャンル選びは重要

ブログを書くにあたってジャンル選びというのは最も重要だといっても過言ではありません。

穴場を狙いすぎて誰も読んでくれないようなジャンルのブログで勝負をしてしまってはそもそも読む人がいないので収益をあげたいなんて難しい話です。

だからと言って、

人気でみんながやるようなジャンルで勝負してしまうと今度は読者数が多いけど書き手も多いから自分の記事が読まれない、

なんてことになります。

読まれない場合でも収益をあげるのは難しくなってしまいます。

特に人気なジャンルでは、

「もうすでにそのジャンルの話題を独占しているブログがある」

という場合があります。

この場合では読者はこのブログの記事から満足する情報を完全に得れてしまう可能性が高いです。

そうなると、

ほかの人の記事は読まないですよね。

ジャンル選びは本当に考えてやるべきです。

なんならブログづくりの中でこのジャンル選びの時間を一番大切にじっくりと考えなければならないです。

ジャンルの選び方

「人気があっても人気がなくてもだめならどのジャンルにすればいいの?」

もちろんそう思いますよね!

そんなジャンル選びで迷っている人がどんなジャンルなら間違いないのか?

簡潔に言ってしまうと、

『あなたの知識が生かせるジャンルならチャンスは大きい!』

です。

先ほど、

「もうすでにそのジャンルの話題を独占しているブログがある」

と言いましたが、そのブログがなぜ独占できているのか?

答えはとても簡単です。

その人のブログの記事を読めば疑問が解決できてしまうからです。

つまり、そのブログを書いてる人はそのジャンルについての知識が他の人よりも長けているということです。

あなたが知識のないジャンルで勝負をしてもこのような専門的な知識を持つブログには絶対に勝てません。

逆に言ってしまえば、

あなたが他の誰よりも知識を持っていると思うジャンルで勝負すれば誰もあなたのブログには勝てません。

そうすると、あなたのブログがそのジャンルを独占できますよね。

まずは自分が何について知識があるのか?

今までの人生で培ってきたものは何なのか?

これを出来るだけ思い出してみてください。

ブログを早く書いて収益を出したいと思っても、書き始める前にまずジャンルです!

このジャンル選びで収益が出せるのかが決まります。

まずはじっくりと考えてみるようにしましょう。

それでも見つからないときは?

ここまで専門的な知識を自分が持っているジャンルを選ぶべきだと言ってきました。

「でもやっぱりそんな専門的な知識があるジャンルが分からない」

こんな人のほうが多いと思います。

そんな方に今から3つのジャンル探しの方法を教えます。

この3つの方法は収益が出るまで元から知識がある方に比べて時間がかかります。

努力も人一倍しなくてはなりません。

しかし、

間違いなくあなたの財産になるのであきらめずに続けてみてください!

そのジャンルの中でさらにターゲットを絞る

一つ目の方法としては大きなジャンルの中でさらにターゲットを絞っていく方法です。

この方法は今まで

「アフィリエイト」

という検索ワードのジャンルで勝負しようとしていたものを

「アフィリエイト ジャンル」

というように検索ワードを限定してピンポイントのジャンルで読んでもらう方法です。

この方法のメリットとしては、

ピンポイントのジャンルについて知識があればいいのでその大きなジャンルについてすべて知っている必要はないことです。

もちろん後から大きなについても確実に理解する必要があります。

しかし、

始めたばかりでジャンル選びも迷ってしまって書き始められないという人には大きなジャンルについて知るためのいい機会にもなります。

この方法にはデメリットもあります。

デメリットとしては、

検索ワードをさらに絞っていっているのでその検索ワードを入れて調べる人も絞れば絞るだけ減っていきます。

ですので、

どんな検索ワードならいい具合に絞っていけるかを考えてやる必要があります。

知識をつけながら書く!

2つ目の方法はそのジャンルについて最初は知識がなくても書きながら知識を付けていく方法です。

この方法は、

「書いて覚える」「わからないことは調べる」

のような感じで問題集を解いていくようなやり方です。

問題集は解きながら学んで間違っていたところは直して覚えていきますよね?

ブログのジャンルも問題集だと思えばいいんです。

ブログでそのジャンルについてまずは書いていき、

わからないとこは調べて、

間違えたら消して直していく。

こんな感じでそのジャンルについて徐々に詳しい記事を書いていけば、

少しずつ知識もつき専門的なブログが少しずつ形になってきます。

知識を付けてから書く!

3つ目の方法は2つ目の「知識をつけながら書く!」に似ています。

しかし「知識をつけながら書く!」が問題集を解くようなものに対して、

この方法はテストに向けて勉強するような方法です。

皆さん学生の時にテスト勉強をしていましたよね?

それと同じように、

そのジャンルについて書くのがテスト本番で、その前に勉強をちゃんとしてから書くというような感じです。

この方法のメリットは、

先に知識を付けてから書くのでそのジャンルに対して書き始めると専門的なことを読者に伝えられるので、

書き始めで読者の悩みを解決してあげることが出来る可能性が上がります。

専門的な知識を得れるブログはそのジャンルを独占できるといったように、

ブログを書き始めてすぐにそのチャンスがやってくるわけです。

しかし、デメリットもあります。

デメリットは純粋にブログでそのジャンルについて書き始めるのに時間がかかってしまうことです。

最初から完璧なブログを作るために 早く書きたいという欲求を抑えていかなければならないんです。

この方法は精神的なデメリットが多いですが、最初から質の高いぶろぐを作れます。

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。

結論ジャンル選びに専門的な知識は不可欠です。

そのジャンルに対しての専門的な知識はどのジャンルを選んでいても確実に必要となります。

ブログで稼ごうと思っているならなおさら必要です。

間違った情報を読者に届けないようにするためにも知識というのは必要になります。

ブログを書くときはまず勉強をしましょう。

そうすれば、

自分にぴったりなジャンルはよく探せば見つかると思います。

もし見つからなくても正直作ってしまえばいいのです。

この場合は勉強をしっかりしないといけません。

ブログを書くならば、読者に良い情報を届けていけるかが一番重要なことです。

自分のジャンルが決まったらその次は読者の悩みに寄り添えるような文章で

あなたが持っている専門的な知識を届けていけるようにしましょう!

ブログ・アフィリエイトについての他の記事はこちら

人気サーバー3選!選ぶならこれ! おすすめサーバー – ほび日記 (hobbynikki.com)

【お名前.com】ドメインを取得したい…Webサイトやブログを始めるならここ! – ほび日記 (hobbynikki.com)

アフィリエイトとは 初心者でもわかる仕組み! – ほび日記 (hobbynikki.com)

そのほかの記事はこちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です